カリジェとセガンティーニに出会った旅!- エンガディン地方
「グラウビュンデン州のエンガディン地方で
偶然、セガンティーニとカリジェに出会った♪」
・・・・・??
「何言ってるの? 夢で出会ったのか?」と言われそうだが💦
レーティッシュ鉄道
≪RhB ABe 4/4形≫の各列車の愛称が地名に対して、
≪RhB ABe 8/12形≫にはスイスにまつわる著名人の名が
つけられている。


RhB ≪Giovanni Segantini/ジョヴァンニ・セガンティーニ≫(右)
※左:「箱根」と同じ≪RhB ABe 8/12形≫の≪ポスキアーヴォ≫
セガンティーニはイタリア出身だが、
イタリアからグラウビュンデン州に移住し、
エンガディン地方の風景などを描き
「アルプスの画家」としても有名だ!
📍サンモリッツには、人気のセガンティーニ美術館がある。
以前、バーゼルの美術館でセンガンティーニの特別展示があり、
そのときにいただいた絵葉書より。
≪Midday in the Alps(作品名)≫
RhB ≪Alois Carigiet/カリジェ≫
※Bernina Diavolezza/ベルニナ・ディアヴォレッツァ駅
カリジェも「ウルスリのすず」の絵本を通して、
日本でも人気があるカリジェだが、
スイスでももちろん人気がある。
≪当時の展示会での一部の様子≫
RhB ≪Benedetg Fontana/ベネディクト・フォンタナ≫
スイスでの戦争史に残る英雄!
グラウビュンデンで国民的英雄として尊敬されている人物である。
"ウィリアム・テル"に匹敵するほどだそうだ。
≪フォンタナの記念碑(Chur/クール)≫
RhB ≪Willem Jan Holsboer/ウィレム・ヤン・ホルスボア≫
レーティッシュ鉄道の創設者であり
Schatzalp/シャッツアルプ(Davos/ダヴォス)での診療所建設に
力を注いだ人物である。
鉄道ファンにとっては
お目当ての人物の名がついた列車を探す旅も面白いと思う♪
≪RhB ABe 8/12形≫ 各列車の愛称
3501 | |
3502 | |
3503 | |
3504 | |
3505 | |
3506 | |
3507 | |
3508 | |
3509 | |
3510 | |
3511 | |
3512 | |
3513 | |
3514 | |
3515 |
3505号に注目!
グラウビュンデン州出身で
クロスカントリーでオリンピック金メダリストの
Dario Cologna/ダリオ・コローニャの名前の列車もある!!
次回、グラウビュンデン州を訪れたときには
コローニャの列車を見つけたいなぁ~☆彡
最後に・・・
≪RhB ABe 8/12形≫の列車は、
総称して "Allegra/アレグラ"という名で呼ばれている!!
そのアレグラは特別の意味を持つ言葉である。・・・つづく





- 関連記事
-
-
おとぎ話の道!- チェレリーナ
-
鉄道ファンのためのカフェと博物館!- ベルギューン
-
カリジェとセガンティーニに出会った旅!- エンガディン地方
-
驚嘆した絶景と真珠の光!- シルス
-
「箱根」という名の列車に乗って!- ポントレジーナ
-
1Comments
There are no comments yet.
dalichoko
No title
かっちょいい電車ですね〜
背景のお写真も美しいです。
カリジェ展も興味深いです。去年日本でも紹介されましたよね?
(=^・^=)
- 2020/11/16 (Mon) 12:02
- REPLY