人を愛するスイスの花々からの言葉!
自然は私たちと現実をつなぐので、
特に自然に咲く花は快適さを与えてくれることが多い。
誰も種を蒔かなかった、野生の花が育つところには、
愛があり、不思議があり、魔法がある。
《2月~8月までの「希望の花」カレンダー》
⚘2月~3月:クロッカス(野生)
春の最初の前触れとして・・・
「間違いなく希望と生きる喜びを持っている。」
※Basel/バーゼル
⚘4月:ラッパスイセン(野生)
※スイスドイツ語圏では、イースターの時期に咲くことが多いことから
『Osterglocke/オースターグロッケ(イースターの鐘)』と呼ばれている。
イースターのシンボルとして・・・、
「強さと復活を表す。」
※Tête de Ran(ヌーシャテル州)
野生の花なので、手のひらにすっぽりとおさまりそうな
背丈が約10cmほどの可愛い花♪
⚘5月:アイリス
中でも明るい青の色合いは・・・、
「自由と生きる喜びを示している。」
※Basel/バーゼル
「Ich habe gute Nachrichten.(良い知らせがあります。)」
⚘6月:アストランティア (野生)
『独語:Grosse Sterndolde/グローセ・シュテルンドルデ)』
「強さ、勇気、保護を表す。」
※Oeschinensee/エッシネン湖(ベルン州)
⚘7月:アルペンローゼ(野生)
「Wann sehen wir uns wieder?(次はいつ会えるだろうか?)」
※Grosse Scheidegg/グローセ・シャイデック
✿Alpenrose/アルペンローゼは、
Edelweiss/エーデルワイス(白)とEnzian/エンツィアン(青)とともに
スイス三大名花の一つである。
⚘エーデルワイス(野生)
「勇気、愛を表す。」
⚘エンツィアン(野生)
「落ち着き、忠誠心を表す。」
※エーデルワイス:Zermatt/ツェルマット(ヴァレー州)
※エンツィアン:Staubern/シュタウベルン周辺(アッペンツェル地方)
そして、二つの花は共通の言葉を持っていた!
アルペンローゼの質問に対して、二つの花は答える。
「忍耐」という言葉。
⚘8月:ダリア
「感謝を示す。」
※Morges/モルジュ
📌スイスでは、COVID-19関連で、今年春に一度、
医療およびケア部門で従事している人々に対し、
「ありがとう」という時間がスイス全体で行われた
📅3月20日午後12時半に60秒間、
感謝の意をもって、国民各自、自宅のベランダや庭など、
仕事中、外出先でも大きな拍手👏を彼らに送っていた。
春よりも新感染者数が増える中、
今もなお、彼らに対する感謝の気持ちは絶えない!
✿花のカレンダーの写真は、実際に写真の花を撮影した月です。
スイスの花々が私たちに語る言葉で
今年一年の締めくくりのご挨拶を兼ねて・・・。
「今年8月から始めたブログですが、
たくさんの人たちが読んでくださって
来年は、もっと新しい自分を発見できて、





- 関連記事
-
-
人を愛するスイスの花々からの言葉!
-
スイスが見えたアート!
-
0Comments
There are no comments yet.