氷点下で楽しめるお遊び!
クリスマスボール??
何でできているのか、すぐに分かった人はすごい!!
スイスアルプスでは金曜日の夜が一番寒かった。
平地でも土曜日の夜に急降下した。
Alp Hintergräppelen/SG -27.3 °C
Samedan/GR -26.8 °C
Buffalora/GR -25.4 °C
La Brévine/NE -24.0 °C
Andermatt/UR -22.1 °C
Ulrichen/VS -22.1 °C
Scuol/GR -16.1 °C
Schleitheim/SH -11.2 °C
Thun/BE -9.9 °C
Uetliberg/ZH -5.9 °C
Ascona/TI -1.8 °C
日曜日、私の住む町でも
最低も最高気温も氷点下であった。
(月曜日まで氷点下の日が続きそうだ。)
庭の陽が当たらない芝の上を歩くと、
凍り付いていた。
しかし、ほとんど風がないため、
🏓卓球をして遊ぶことができた!
(ただし、手袋をはめて。)
昨夜、スイスのお天気ニュースで紹介された
シャボン玉から、魔法をかけたように
繊細な氷のボールに変わる瞬間!
気温が低いほど、瞬時に氷の芸術が誕生する!
≪シャボン玉を作った直後≫
※source: srf screen shot1
≪その10秒後≫
※source: srf screen shot1
≪プロセス≫
1.最初、小さな結晶が下部にできる。
2.魔法のように球体の上に移動する。
3.そしてすぐにバブル全体に結晶ができる。
📌≪マランゴニ効果≫という現象によるものらしく、
≪シャボン玉を作って5秒後≫
≪シャボン玉を作って15秒後≫
≪シャボン玉を作って25秒後≫
≪シャボン玉を作って35秒後≫
実に面白い現象だ!
そこで、お天気ニュースでは
このシャボン玉のレシピと注意事項を教えてくれた👍
※欠かせないものは砂糖!!
石鹸水に砂糖を加えることにより、
より安定した石鹸の泡ができるそうだ。
≪準備するもの≫
水道水 200ml
コーンシロップ 35ml
洗剤水 35ml
砂糖 大さじ2
📌注意事項
◆風と雪に注意!
◆風や雪が降っていると、石鹸の泡がすぐに壊れてしまう。
◆寒いほど良い👍
0°Cからフリーズするが、マイナス10°Cから最適に動作する。
◆シャボン玉の泡を空中に吹き飛ばさないようにして、
泡を雪などの柔らかい表面にそっと静かに置くこと。
さて、1枚目の写真は
自宅のベランダ(チューリッヒ在住の友人)で
朝の光に照らして氷のクリスマスボールみたいに♪
大成功!!
こちらも早朝のバーゼル郊外で!
ダブルのシャボン玉♬
※Muttenz/ムッテンツ(バーゼル郊外)/source:srf
個々に氷の結晶の模様が違うというのが、感覚的に面白い!
シャボン玉は冬でも遊べる!!
さむ~い冬に、お遊びのひとつに入れてもいいかも☆彡





- 関連記事
-
-
今、私にできること!- コロナの時代
-
氷点下で楽しめるお遊び!
-
0Comments
There are no comments yet.