太陽とモルゲンロート!- マッターホルン
引き続き、マッターホルンの話題!
冬のマッターホルンのモルゲンロート!
ツェルマットに訪れた人々が一度は見たいという、
マッターホルンのモルゲンロート。
夏、ツェルマットに訪れてモルゲンロートを見た人にとっては
何だか、夏とは違う?・・・と気が付くでしょう!!
📌当然のことながら、太陽の位置は季節により変化する。
≪今まで特に印象深かった、冬のモルゲンロート≫
1.ピンク色がかったモルゲンロート!より
2017年12月21日 Gornergrat/ゴルナーグラートより
🌞日の出時の太陽の位置:南東(12月21日)
2.黄金色に輝くモルゲンロート!
同日
8:00~8:15~8:30Restaurant Chämi-Hitta付近より
3.ピンク色の空の中のマッターホルン
2021年2月5日 Maisons Matthiol Zermatt付近より

※スイス在住のアウトドア・サークル仲間より
≪冬のモルゲンロート:シミュレーション≫
🌞日の出時の太陽の位置:東南東(2月5日)
それでは、夏のモルゲンロートは??
2017年7月8日 Hotel Welschenのルーム・バルコニーより
スッポリと太陽の光の帽子を被っている。
🌞日の出時の太陽の位置:北東(7月8日)
ツェルマットでも、夏と冬とでは
🌞太陽の位置が違うのは、明らかである。(当たり前だけど・・・)
個人的(あくまでも個人見解)には
といっても、いつの時点でモルゲンロートの眺めが
顕著に切り替わるかどうかは詳細は不明だが、
12月から2月下旬頃までは冬型(私が勝手につけたもの💦)ということで。
《ご参考までに》
2021年1月24日8:20 ツェルマット村中心部より
🌞日の出時の太陽の位置:東南東(1月24日)
マッターホルンのモルゲンロートはお天気次第!
毎朝、見れるわけではない。
周囲を朱く染めるときもあれば、
単独で黄金色を発するときもある。
だからこそ、
マッターホルンのモルゲンロートを見た人は
幸せが訪れる💗と信じたい!
そして
スイスの美しい自然は
心も美しくしてくれるに違いない!
ツェルマットを訪れたら、
早起きして必ず、マッターホルンを見つめてみよう!!
🖊太陽の位置図内のドイツ語について
・Ausgang(Sonnenaufgang)/日の出
・Meridian/子午線
・Untergang(Sonnenuntergang)/日没
・方角:Norden/北, Süden/南, Westen/西, Osten/東





- 関連記事
-
-
太陽とモルゲンロート!- マッターホルン
-
マッターホルンをどこで見たい?- ツェルマット
-
鏡の中のマッターホルン!- ツェルマット
-
生命の水!丸ごと果物が入ったお酒
-
マッターホルンが魅了されるとき!- ツェルマット
-
1Comments
There are no comments yet.
浦野雄治
ツゥルマット、綺麗ですね。
綺麗な写真ですね。ツゥルマットは大昔ですが一度行ったことがあります。その時はマッターホルンにも行きました。
スイスはスペインに移住してから、ブルージュまで車で行った帰りに通り抜けただけです。綺麗な国でした。
- 2021/02/26 (Fri) 05:41
- REPLY