スイスでのもう一つのお楽しみ!- スイスの雲
スイスドイツ語圏のTVでは
お天気ニュースも実に面白い!
いろんな自然現象を解説してくれる。
それで、スイスの山や動物たちを見る以外でも
スイスの空を見上げるのも段々楽しくなってきた。
数日前、マッターホルン山頂に🚩旗をなびかせたような形の雲が
見られたことで、どういう条件が重なるとできるのか解説があった。
1.際立った山頂
2.風
3.十分な湿気
Bannerwolken/バナーヴォルケン(旗雲)と称される特別な雲である。
世界的に見てもマッターホルンの旗雲は有名らしい。
≪風下での雲の形成≫
1.旗雲は常に山の風下側、つまり風下に発生する。
2.風上側にはほとんど雲ひとつない状態。
3.それらは急な斜面の際立った山で発生する。
4.強風がそのような山に当たった場合、空気は回避しなければならない。
5.それは一方では山の上を流れ、他方では山の側面の周りにも流れる。
6.それにより、山の風下に空気の渦が発生する。
7.この渦の上昇中に、空気が凝縮し、雲が作成される。
※詳しくは、空気の中の水蒸気が凝結➡雲の形成となるのかな。
冒頭の写真は2017年3月11日のマッターホルン。
見事な雲の旗である。
そこで、2017年は非常に印象的な雲が
たくさん見られる年だったのを思い出した!
⛅⛅いくつかピックアップしてご紹介♬⛅⛅
≪ユングフラウの大きなため息≫
※Thun/トゥーン/
BE(2/27)

≪定規で描いた雲≫
※Oftringen/オフトリンゲン/
AG(3/11)

≪UFO出現≫
※Disentis/ディゼンティス/
GR(3/13)

≪空に泳ぐ巨大なクラゲ≫
※Grindelwald/グリンデルワルト/
BE(3/15)

≪木々よ、天まで届け!- 空の窓≫
※Burgdorf/ブルクドルフ/
BE(5/5)

≪獅子のお叫び≫
※自宅庭より/
BL(5/14)

≪緑の牧草地に育った白いキノコ≫
※Rüte/リューテ/
AI(5/27)

≪オーララ(Oh la la)!、天使の羽≫
※First/フィルスト, Grindelwald/グリンデルワルト/
BE(6/26)

≪七夕の日にハート♡の贈り物≫
※車窓から:Randa/ランダ駅近く/
VS(7/7)

※Trockener Steg/トロッケナー・シュテーク, Zermatt/ツェルマット/
VS(7/7)

≪蒸気船に白い帆!?≫
※Luzern/ルツェルン/
LU(8/23)

≪ハート・ブレイク😢≫
※Kleiner Mythen(左), Grosser Mythenの山々
※Seelisberg/ゼーリスベルク/
UR(10/17)

≪日没後の空の舞≫
※レマン湖
※Ouchy/ウシー, Lausanne/ローザンヌ/
VD(10/17)

皆さんは、どの雲が一番印象的だったかな??
スイスでは、スイスの山、動物、街並み・・・
いろいろと楽しめるが、スイスの空もお勧め!!





- 関連記事
-
-
デジャヴ!- イースターと4月の天気
-
スイスでのもう一つのお楽しみ!- スイスの雲
-
サハラからの砂塵マジック!- スイスの空
-
最も寒く最も美しい氷のギフト!- バレンタインデー
-
目が点!驚く自然の傑作品とその落とし穴
-
0Comments
There are no comments yet.