アルプスの山が呼んでいる!- スイスの車窓から

鉄道の国、スイス!
やはり、スイスの列車での旅はすごくいい!
ベルン駅到着直前の撮影スポット!
ベルナーオーバーラント地方の山々が
ベルン大聖堂の背後に気持ちいいくらいに
くっきりと見えた。
📌列車の窓ガラスを通しての撮影につき、
変な影が写っている場合もあり、事前にご了解のほど。
ベルン大聖堂の背後に
雪化粧のアルプスの山々を見たのはひさしぶりだ!

※ベルン大聖堂をはさんでアイガー・メンヒ(左)、ユングフラウ(右)
Eiger/アイガー( 3,970 m)
M;nch/メンヒ(4,107 m)
Jungfrau/ユングフラウ(4,158 m)
では、出発進行!
ベルン州➡ヴァレー州
===Bern/ベルン➡Thun/トゥーン➡Visp/フィスプ===
≪車窓からのみの、何度見ても飽きない風景≫

≪トゥーン駅に到着する数分前≫

※Stockhorn/シュトックホルン(2,190 m):ポコッと突き出したように見える山(左)
※Gantrish/ガントリッシュ(2,175 m):一番右端の山
≪Spiez/シュピーツ駅到着前≫
アイガー・メンヒ・ユングフラウがまた顔を出してくれる♬

≪トゥーン湖≫

※Schreckhorn/シュレックホルン(4,078 m)
:写真一番右の雪化粧の山の中で一番標高が高い山
≪Spiez/シュピーツ駅あたり≫


※Niesen/ニーセン(2,362 m):ピラミッド状の山が目印
≪シュピーツを過ぎて数分後≫
トゥーン湖の風景でも登場したが・・・


※Niederhorn/ニーダーホルン(1,950 m):流線形の右の峰
写真では見つけにくいかもしれないが、受信塔が目印。
※Sigriswiler Rothorn/シグリスヴィラー・ロートホルン(2,051 m):左の峰
≪シュピーツ駅を過ぎて5~6分後≫
白い山が見えてきたら・・・この山!

※Blüemlisalp/ブリュームリスアルプ
3 つの異なるピークが集まった山。
◆最高峰:Blüemlisalphorn/ブリュームリスアルプホルン(3,661 m)
ナルシスの花を求めての旅では、
まだ訪れたことのない地域の景観が楽しめる鉄道の旅へ。
お城、葡萄畑、そして奇妙な形の山・・・
ローヌ川が流れる谷:ローヌ渓谷を通り、レマン湖が見えてくる、
Visp/フィスプからMontreux/モントルーへ♬ ・・・つづく
📌記事内掲載のアルプスの山々の風景写真は
あくまで写真撮影した場所/時間に基づいての説明につき
ご了解ください。
- 関連記事
-
-
ベルンからローザンヌ間の美しい風景!- スイスの車窓から
-
ローヌ川の曲がり角で!- スイスの車窓から
-
ローヌ渓谷を抜けてレマン湖へ !- スイスの車窓から
-
アルプスの山が呼んでいる!- スイスの車窓から
-