スイスの2都市がトップ10入り!- 世界で最も住みやすい都市

世界で最も住みやすい都市の年間ランキングが、
23日、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)によって
発表されたばかりである。
トップ10を見てみると、
昨年とは顕著な違いを示しているが、唯一、ヨーロッパで
2つの都市がトップ10入りしているのは
スイス!!

しかも2年連続!!
しかもランキングアップ↑↑

≪
昨年との比較≫ 2021 ➡ 2022

チューリッヒ 7位 ➡ 3位
ジュネーヴ 8位 ➡ 6位
📌EIUは、
とインフラストラクチャ
ヘルスケア、犯罪率、政治的安定、文化と環境、教育、
インフラ、緑地へのアクセスなど、さまざまな要因で
世界中の173都市をランク付けをしている。
すべての都市に1から100のスコアを割り当てる。
EIUによると、スコア1は「耐えられない」、100は「理想的」という視点。
(日本については残念ながら・・・
2021年に2位だった大阪は10位にダウン、
4位だった東京はトップ10入りできず💦)
住みやすさ vs 生活費
今月初め、ECAインターナショナルは、
海外駐在員を中心に、
住むために世界で最も費用のかかる都市のリストを発表した。
📌家庭用主食の平均価格、家賃、公共料金、
公共交通機関、現地通貨の強さなど、
いくつかの要因に基づいて計算されている。
ヨーロッパで最も生活費が高い都市は
スイスのジュネーブと公表された。
The world's most expensive cities for 2022
1.香港
2.ニューヨーク
3.ジュネーブ
4.ロンドン
5.東京
6.テルアビブ
7.チューリッヒ
8.上海
9.広州
10.ソウル
※ちなみに、
2021年にはチューリッヒのほうが上位であった。
4.チューリッヒ
7.ジュネーヴ
今年、住みやすい都市トップ3にリストアップされた
チューリッヒの観光でよく訪れる風景(6月中旬)より。










ちなみに、個人的バーゼルも住みやすいと思う。
外国籍の人たちから見ると、とても人気のある都市である。
外国籍の人たちから見ると、とても人気のある都市である。
公共交通機関はとても便利だと感じる。
- 関連記事
-
-
スイスの2都市がトップ10入り!- 世界で最も住みやすい都市
-
再び薔薇の噴水!- チューリッヒ旧市街のイースター
-
雨の日のロマンチックな散歩!- チューリッヒ
-
路上でスキ-!- チューリッヒ
-
冬のレクリエーション - チューリッヒ
-
アドベントカレンダー7日目 - クリスマス
-
アドベントカレンダー4日目 - クリスマス
-