スイス制作「核ゲーム」が受賞!- Grimme Online Award 2022

オンラインドキュメンタリー「Nuclear Games」が
「知識と教育」のカテゴリで

📌Grimme Online Award賞は、
≪オンラインジャーナリズムと情報提供への卓越した貢献≫
に対して授与される。
ドイツ語圏のオンライン世界で最も重要な賞の1つである。
インタラクティブなWebドキュメント
«🎦 Nuclear Games /核ゲーム»
コロナの影響で一年遅れで開催された、
東京2020オリンピック開催前の2021年6月製作とあって
冒頭のシーンは、聖火ランナーが走っている。
📌
チューリッヒを拠点とするスタジオDOCMINEと

SRG/SRF(スイス放送協会)の共同制作である。
グラフィック・ノベル、ビデオ、テキストを使用して、
80年にわたる核技術によってもたらされた
人類への脅威を伝えている。

イントロでは当時の日本のオリンピックに関するニュースが
編集され、福島に関する話題も当然含まれている。
≪1945年に広島と長崎に投下された原子爆弾はターニングポイントであり、
それらは全世界に原子力の暴力を認識させられた≫
・・・ということで。

日本も他国も当時の懐かしい映像も登場して
わかりやすい!
アニメーションも!
アニメーションも!
チューリッヒの製作会社だからうなずけるかなぁ。。。
核の危機と危険
≪原子力の歴史に関する5つのハイライト≫
ウラン採掘、核兵器の拡散、核爆弾テスト、壊滅的な事故、
核廃棄物処理の問題など、
5つの大陸からの5つのストーリーは、
原子力発電に対する我々の見方を大きく形作った
出来事と瞬間を浮き彫りにしている。
核時代の歴史的背景を知ることができる。
≪ビキニ環礁-楽園の代わりにパニック≫


韓国:脅威としての核兵器の使用 ➡🎦
≪金正恩と彼の核兵器の武器≫


キューバ:完全な破壊から離れて1つのボタンを押す ➡🎦
≪キューバ危機–核戦争の瀬戸際≫


チェルノブイリ:致命的な結果を伴う事故 ➡🎦
≪チェルノブイリ原発事故≫


ニジェール:ウラン採掘とその結果 ➡🎦
≪ニジェールのウラン鉱山の惨めさ≫


「ロシアの侵略戦争により、核エネルギーの安全性と
核兵器の使用の可能性からの脅威シナリオに関する質問が
新たな関連性を獲得している。」と、
審査員からも高い評価を得ている👍
スイスでは上記🎦(独語)をクリックすると
各ストーリー別に動画が見れる(2022.06.28現在)
📌英語/ドイツ語版には詳しい説明や当時のニュースなどが
見れるので、ドキュメント番組を見ているかのようでもある👍
見れるので、ドキュメント番組を見ているかのようでもある👍
【追記】
ちなみに、スイスでは
チェルノブイリの事故のときには
スイスでは全世帯にヨウ素が無料で配布されたそうだ。
また、スイスにも5つのスイスの原子力発電所があるので、
50km範囲の住民にはすでに無料配布されてある。
※我が家も配布対象に属する。
10年ごとの配布で次回は来年だが、早ければ今年の秋から
徐々に郵送される予定。
しかし、調べてみると、ヨウ素は気休め程度かなと。
年齢によっては反対に害を及ぼす場合あり。
年齢によっては反対に害を及ぼす場合あり。
※ヨウ素に関しての詳細は、また別の機会に。
- 関連記事
-
-
ジフテリア発生で180人以上が隔離中!- ベルン
-
スイス制作「核ゲーム」が受賞!- Grimme Online Award 2022
-
美味しい名前の鉄道から始まった!- スイス連邦鉄道175周年
-
日本からスイスへの旅が通常に戻る日!- スイスへの入国!
-
個人でウクライナ難民を受け入れるための条件!
-
見出しに「平和主義の日本人」!- スイスのニュース
-
親が戦争について子供に話す方法!- スイスのニュース
-