ホットチョコレートとマリー・アントワネット!
気のせいではなかった!
カイエのチョコレート工場の周辺では
チョコレートの製造日、お天気が良ければ・・・
チョコレートの製造日、お天気が良ければ・・・
香油のようにチョコレートとローストナッツの香りが漂うそうだ。
しかも、工場から約1.5km離れた峡谷までのハイキングルートでは
条件が良ければ、上流に行くにつれて美味しい香水が蒸発するらしい。
想像しただけでもメルヘンのようなシナリオができそうだ。
カイエに初めて出会ったのは、いつの日だったかはっきりとは覚えていないが、
スイスで初めてケーキを作るとき、"CRÉMANT/クレマン"を紹介された。
ダークカラーのクレマンは非常にクリーミーで、
スポンジケーキの表面を絹のように優しく包みこんでくれた。
第一印象はすごく良かった!
クレマンは「チョコレートが好きならば工場へ行くべきだ。」と勧めてくれた。
◆列車の中◆
「まもなく終点の"ブロ工場"駅です。」とアナウンスが流れる。
風呂工場? いや、聞き間違いだ!
≪可愛いBroc fabrique/ブロ・ファブリック(ブロ・工場)駅舎≫
駅舎の壁はチョコレートとミルク色のツートンカラー。
カイエは、新鮮な牛乳を使っているのが売りの一つでもあるので、
チョコレート工場は、ミルク色!?
≪ショールーム≫
たくさんのプラリネが出迎えてくれる。
スポットライトを浴びている、
2mもの長身の美しいチョコレート国からやってきた女王に出会った。
≪ナチュラル・ビューティ≫
すべてチョコレートからできている!
すべてチョコレートからできている!
白い花は、スイスのエーデルワイス。
≪ナチュラル・ビューティ≫を見ながら、
私は大好きなホットチョコレートを飲む。
ホットチョコレートはほとんど毎日飲んでいるのに・・・
この味は特別な味がした!
とっても美味しい~♬
≪ナチュラル・ビューティ≫は
マリー・アントワネットの最期の言葉について教えてくれた。
1793年のフランス革命中にギロチン処刑を宣告されたときの
彼女の最期の願いとは・・・
"Servez-moi une tasse de chocolat chaud! Marie-Antoinette"
"ホットチョコレートを一杯ください。"
当時、ベルサイユの宮廷の女性たちは、
この優しい秘薬めいたホットチョコレートに対し、非常に強い愛着を示した。
これは、ドミニカ人がそれを「悪魔の飲み物」と呼ぶまでになった。
幸いなことに、教皇ピウス5世(ローマ教皇)は、断食の際であっても
飲料であり、断食中に摂取して良いと許可したそうだ。
それ以来、チョコレートがその甘さで
世界を征服するのを妨げるものは何もなかった!
さらに、チョコレート国の女王は
やはり、チョコレートは秘薬であることも付け加えた。・・・つづく





- 関連記事
-
-
スイスとは思えない異空間の世界へタイムスリップ!
-
心を甘くするチョコレート!
-
ホットチョコレートとマリー・アントワネット!
-
ミルク色のチョコレート工場!- カイエ
-
前代未聞!歴史に残る女性の知恵とヤギ - グリュイエール
-
0Comments
There are no comments yet.